軍都という聞き慣れない、戦争を想起させ嫌悪感さえ抱いてしまう言葉ですが、かつての相模原は軍都で栄えたという史実があり、その負の歴史を一人でも多くの人が記憶することによって、戦争のない未来が開いて行くことを願っています。
相模原市の中央区等は町並みがキレイですが、以前は軍都として計画され、それにより都市計画で計画されたかのような整然とした町並みが形成されました。そのような戦争の負の遺産の部分でもある軍都としての遺産を知るために、相模原博物館の主催する軍都を巡るツアーに行ってきました。
軍事技術においても、私たちが日常使っている便利な機器は軍事技術から転用されたものが多く、インターネット、パソコン、光ファイバー、携帯電話等、その他日常品の中にもたくさんあります。
忘れてはならない事は、軍都として相模原市が栄えたという事。その繁栄は相模原のたくさんの農地を奪われた人たちの犠牲の上に成り立っていることを知って、記憶すれば、あってはならない戦争という非常時には周りに惑わされない正しい判断も出来るはずです。
昭和12年の相武台への陸軍士官学校の移転から始まり、市内には多くの軍の施設が建設されました。その陸軍士官学校の士気を上げるために昭和天皇が卒業式に7度ほど訪れています。その時に町田までお召し列車で来て相武台まで通った道路が現在の行幸道路となっています。
当時の市内の軍の施設
臨時東京第三陸軍病院(現・国立相模原病院)
相模原陸軍造兵厰・陸軍技術研究所(現・米軍相模原総合補給廠)
陸軍兵器学校(現・麻布大学、市立大野北中学校等)
電信第一聯隊(現・米軍相模原住宅地区)
陸軍通信学校(現・相模女子大学、相模原市立北中学校、県立総合産業高校)
相模原陸軍病院(現・相模大野グリーンホール、中央公園、県立相模大野高校、ロビーシティ五番街、伊勢丹等)
陸軍甲整備学校(現・淵野辺公園、県立弥栄高校、相模原市立博物館等)
戦車類運行試験場(現・町田市尾根緑道)
等があります。
今回のツアーには関係がありませんが、例えば星ヶ丘という地名が市内にありますが、それは星が見える場所というロマンティックなものではなく、軍の宿舎であるこの地から陸軍造兵厰の軍の星条旗が見える場所なのでそのような名前がつきました。そして、国道16号線の相模原警察署のあたり前後数キロは道路幅が広くなっていて、現在ではサイクリングロード等として使われていますが、これは軍用機が臨時で飛行機の離着陸に使えるように広くしたものがそのまま残っているものです。以前からの都市計画道路ならば、あるはずのその先の用地のセットバックが全くないのに大変違和感を覚え気になっていました。
軍都としての区画整理事業は終戦時には完成しておらず。昭和20年ごろまでには幹線の街路等の骨格は出来上がっていたようです。
生活空間工房 クラフトワーク
〒253-0332 相模原市南区西大沼5丁目17-7
TEL 042-746-6641 FAX 050-3153-2183
URL http://craftwork-plus.com
Mail info@cr-w.com
One Reply to “軍都としての相模原”