「この世界の片隅に」に見る、非日常の中の日常

最近はなにかとアニメーション映画が話題になる事が多く、先日「この世界の片隅に」がクラウドファンディングの戦争映画としては異例のロングランヒットをしている様なので見て来ました。

 戦争はある日突然やって来るもので、 その戦争という非常事態の中でも庶民の生活は続けられていて、非日常的な戦争とその戦争の中での庶民の日常を淡々と描いています。

続きを読む ↓↓

戦争というテーマは重いもので、戦争イコール「死」でもあるので、その「死」を直視する様な戦争そのもを描いている映画であればヒットはしなかったと思います。この映画の非日常と日常のバランスでの庶民の日常寄りのストーリーで、戦時下でも逞しく生きて行く庶民の姿が、誰もが持っているDNAレベルでの人間の心の奥底にあるものをゆり動かすものがあったのでしょうね。。

映画館の観客を見てびっくりしたのですが、なんと半分以上が若いカップル。声優の のん(能年)の天然ボケで素朴な語り口がすずというキャラクターにハマったのでしょうねww 悲惨な戦争映画をカップルでは見には来ないですもんね。今のSNSのネットの力もあった様です。

 高畑勲アニメで「火垂るの墓」 も8月15日になると良くTV放映される戦争映画ですが、作家 野坂昭如の戦争体験のあまりにも悲しいストーリーが最後まで通されていて、戦争の現実とか死とかを直視しなければならい映画ですが、その様なものとは違うタイプの戦争映画で、戦前のよき日本での助け合い、貧しい中での明るさや生きるたくましさが描かれていて良かったです。

呉や広島の悲惨な戦争を若い人たちに伝えるには、この映画の戦争への生々しくない程よい緩さ、が良かったのではないでしょうか。。広島においても戦争の語り部が高齢により少なくなって来ているという事を聞いた事があります。若い方に見ていただいて戦争というものを考えるきっかけになればと思います。

 

507e0f31f5a568e5 (1)

 

9
資料と人々の記憶で失われてしまった街の営みをよみがえらせたこだわりが素晴らしいですね

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です